家事は2人で分担すべきなのだろうか?という疑問

相方から「今後の家庭運営における収支シミュレーションを作成しろ」という厳命を授かり、いろいろと調べ物をしている中で、家事に関する興味深い記事を見つけた。

主婦の最大のタスクは、家事でも育児でもなく、実は家庭経営であり、大変なのは毎日延々と続く小さな決断のストレスである。経営というのは、ヒト・モノ・カネのリソース配分を決めるということで、人事(作業の配分、後進=子供の育成など)総務(ロジスティクス、スケジューリング、医療・介護・義家族・近所付き合い・冠婚葬祭など)財務(予算配分、資産管理など)といったところが、料理洗濯掃除の肉体労働の部分よりも、実は重要だしストレスフルなのだ。
主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」) - michikaifu’s diary

家庭という、小さいながらも多種多様な側面を持つ世界を、さまざまなバランスに配慮しながら、絶妙なさじ加減で差配していく面白さ。
主婦は東大卒女性の天職 « 東大法卒41歳ママ日記

単純労働としての家事を少し齧ったぐらいでドヤ顔しているバカなオトコどもよ、これが「マネージメントとしての家事」の高みだ! という主張(僕の偏見)はごもっともでありまして、冒頭のシミュレーションを作るのもそもそもの前提設定が色々と既に面倒なものですから、実際に意思決定を行う際のストレスはいかばかりのものだろうと思われるわけです。


家事は、単純作業よりも意思決定のほうが面倒くさい。


であるならば、わりと真剣に2人で家事を分担すんぜ!と思っている僕としては、オトコも「家計のマネージメント」を分担すれば万事オッケーなんじゃなかろうか、と単純に思ったわけです。東大卒の女性はそんなこと望んでいないようですが、面倒な意思決定の手間は、普通であれば省きたいと思うものですし。


ところが、少し考えてみると、それほど簡単にいくわけではなさそうでした。


単純労働としての家事(掃除・洗濯)を肩代わりさせるのは簡単な話です。オンナとしては手間が単純に減り、ハッピー。(オトコの家事のクオリティの低さに苛立たしく思うかもしれませんが。。。)オトコを有機的ルンバだと思えばいいわけです。
オトコとしても、掃除・洗濯は確かに面倒ではありますが、「家事を分担している」というアリバイ作りができます。


ところが、家計のマネージメントを分担する際はそうはいかない。具体的には、家庭運営を分担した場合、得をするのは誰なのかということを考えると、案外うまくいかないものだと気づかされます。


意思決定を分担すれば、必ず意見の食い違いが生まれます。
家庭におけるオトコとオンナの間に、考えの違いが一切なければよいのでしょうが、もちろん、そんな夢のように息ピッタリな夫婦などいるわけがありません。
子どもの育て方やマイホームの購入といった大きな問題から、食器のセンスから家電製品を使わない時は主電源からオフにするのかといったちいさーい話まで、数多存在する異性の中からたった1人のパートナーを選び、作り上げた夫婦でさえ、意見の食い違いは絶えないものです。


意見の異なる二者が話し合う作業は、基本的に面倒くさいです。少なくとも標準的日本人の僕にとっては。こちらについては言葉を尽くさなくとも、会社で行われる不毛なくせに長い会議を思い起こしてもらえれば、十分だと思います。


話し合いは、面倒くさい。


会社であれば役職とか建前とかいう社会的な防護壁がプラスに働いて、ある程度無難な落としどころを見つけることが可能ですが、家庭というごくごくプライベートな空間にあっては、そういった社会的なクッションは最小限になっているため、ほとんど剥き出しの嗜好・考えがぶつかり合うことになりがちです。


そんな中で、家庭運営を分担するとしたら。


オトコとしては、これまで背負っていなかった家庭運営における意思決定というタスクが新たに生じるため、負担増となります。しかも、単純な掃除・洗濯を肩代わりした場合に比べ、「俺も家事やってんだぜー」と周りに言いにくい(ような気がします。)


ではオンナは負担減となるかというと、そうとも限らない。これまで一手に引き受けていた家庭運営の責任は軽くなるものの、今度はオトコとの話し合いという新たなタスクが生じてしまうわけです。そんでもってオトコは大体アホちんなので、オンナの言っていることなど理解できないわけです。削減される手間よりも、新たに生じるコストの方が大きくなってしまう可能性がおおいにあり得ます。


そんなわけで、家計のマネージメントを分担できるかどうかは、
・新たに生じる、話し合いにかかるコミュニケーションコストを、家庭運営の削減コストより小さくできるかどうか
・オトコ側に、家庭運営に携わるメリットを見出す余地があるかどうか
の2点にかかってくるような気がします。


両者ともなかなかに難しそうなので、一般論としてはオンナが(これまで断りもなくオンナと断定していましたが、正確に言えばメインの収入源ではない方が)家庭運営における意思決定権限者となり、適度に単純な労働をオトコに割り振るというのが、1番コストとしては小さくなるのかなーという、思ったよりも悲観的な結論に落ち着いてしまいました。


単純に家事を分担すればオンナの負担も軽くなるし、という観点で家事分担推進派であったのですが、少し考え直しが必要そうです。